シラバス参照

印刷
講義名 高大連携科目
(副題) (看護学科)
代表ナンバリングコード
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 1
代表曜日 代表時限
対象学科・年次 看護1年~
必修/選択 共通教育 選択科目
実務経験のある教員による授業科目

担当教員
職種氏名所属
教授◎ 渡邉 都貴子看護学部 看護学科

授業概要 高校生に、看護学の基礎について知識を提供し「看護」という最古の昔から人が人に対して自然に行われてきた行為をどのように科学として取り上げ、エビデンスを構築しているのかを理解できるよう、日常的な生活に即した現象から知識を提供する。
到達目標 1.看護学とはどのような学問かについて理解できる                        
2.人体の機能が理解できる(フィジカルアセスメント)                  
3.健康と疾患について理解でき,世界に求められる看護師の役割が理解できる
4. 病院環境について理解できる
学習内容(各回の授業予定)
看護を科学するー看護のエビデンスを構築しようー
学習内容
第1回講義:看護を科学するとは?(渡邉)
第2回講義:人体の機能とその観察 
   人体の機能と疾患について(林)
  
第3回講義:人体の機能とその観察
   バイタルサインって何?(塩谷)
第4回演習:バイタルサインの測定(塩谷・濵松・那須・加藤)
第5回講義:人体の機能と看護のエビデンスを探せ!
   看護のエビデンスを探すための研究紹介
   やりたい実験の決定(グループワーク)(奥山)
第6回グループワーク:各グループの研究(奥山・山形・荒木・赤井・井田・塩谷・田中・加藤・室谷・市川・下野)
第7回グループワーク:研究結果まとめ(奥山・山形・荒木・赤井・井田・塩谷・田中・加藤・室谷・市川・下野)
第8回研究結果発表(奧山・山形・荒木・赤井・井田・塩谷・田中・加藤・室谷・市川・下野)
まとめ(渡邉)
予習・復習等準備学習の内容 人体の主要な臓器(心臓、肺)の基本的な機能や筋肉の働きについて調べておく。
成績評価の方法・基準 レポート
フィードバックの方法 成績について説明を希望する学生には、個別に対応する。
留意事項 特になし
テキスト 教員の配布資料
参考図書 特になし
実務経験の内容、実務的教育の概要 看護師としての医療施設での経験
アクティブ・ラーニングの内容 人体の機能と看護のエビデンスについての実験をグループで行い、最終日にグループごとに発表する