シラバス参照

印刷
講義名 高大連携科目
(副題) (地域マネジメント学科)
代表ナンバリングコード
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 1
代表曜日 代表時限
対象学科・年次 地域1年~
必修/選択 専門教育 選択科目
実務経験のある教員による授業科目

担当教員
職種氏名所属
教授◎ 中村 聡志地域マネジメント学部 地域マネジメント学科
准教授神田 將志地域マネジメント学部 地域マネジメント学科
講師田鹿 紘地域マネジメント学部 地域マネジメント学科

授業概要 フィールドワークを通じて地域から学ぶプロセスを簡潔に学ぶ。
地域学習の基礎を講義で学ぶとともに、あらかじめ設定したテーマ(今回は中心市街地の都市構造や商業機能に関するテーマ)に沿って現地を観察、それを踏まえたディスカッションを行う。
到達目標 地域を見る視野を広げ、その手法を身に着けることを目標とする。
学習内容(各回の授業予定)
テーマ:地域から学ぶ
担当教員学習内容
第1回中村 聡志
神田 將志
田鹿 紘
オリエンテーション
第2回中村 聡志
神田 將志
田鹿 紘
フィールドワークの準備
第3回中村 聡志
神田 將志
田鹿 紘
中心市街地フィールドワーク
第4回中村 聡志
神田 將志
田鹿 紘
グループワーク① 情報整理
第5回中村 聡志
神田 將志
田鹿 紘
グループワーク② 発表準備
第6回中村 聡志
神田 將志
田鹿 紘
グループワークの発表と討議
第7回中村 聡志
神田 將志
田鹿 紘
地域の基礎
第8回中村 聡志
神田 將志
田鹿 紘
講義の全体の振り返り
振り返りレポートの作成
予習・復習等準備学習の内容 授業やテーマに関連する事項を、テキストやネットなどで調べてくること。
成績評価の方法・基準 ①課題提出と内容
②グループワーク参加状況
フィードバックの方法 評価のフィードバックを希望する学生には、個別に説明を行う。
留意事項 グループワークや個人作業、ディスカッションなどを多用するので、それらに積極的
に参画することが不可欠である。
テキスト 使用しない。
参考図書 白井信雄、中村聡志、松尾純廣編著(2019) 『地域マネジメント草書:岡山の地域づくりに学ぶ』大学教育出版ISBN978-4-86692-042-9
実務経験の内容、実務的教育の概要 ビジネスを通じた地域活性化について、ビジネスと政策の実践経験に基づき指導を行う。
アクティブ・ラーニングの内容 グループワークやディスカッションを講羞内において多用する。