CampusPlan Web Service
Help
ウインドウを閉じる
シラバス参照
講義名
高大連携科目B
(副題)
(言語文化学科)
代表ナンバリングコード
講義開講時期
前期
講義区分
講義
基準単位数
1
代表曜日
代表時限
対象学科・年次
言語1年~
必修/選択
専門教育 選択科目
実務経験のある教員による授業科目
担当教員
職種
氏名
所属
教授
◎ 清水 律子
総合人間学部 言語文化学科
教授
スティーブン ライアン
総合人間学部 言語文化学科
教授
班 偉
総合人間学部 言語文化学科
准教授
ボトウィック トーマス ジョセフ
総合人間学部 言語文化学科
准教授
中野 香
総合人間学部 言語文化学科
准教授
山田 勇人
総合人間学部 言語文化学科
講師
中野 晃希
総合人間学部 言語文化学科
授業概要
中国語、英語、日本語を中心に、世界の「ことば」について考える。
発音、語彙、文法など基礎から中国語を学びながら、日本と異なる文化や風習について語る。
到達目標
中国語、英語、日本語を中心に、世界の「ことば」について考えることを通じて、高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学修意欲を高める。
学習内容(各回の授業予定)
テーマ:世界の「ことば」について考える
回
担当教員
学習内容
第1回
班 偉
中国語の特徴:発音、語彙、文法
第2回
班 偉
中国語のあいさつ言葉を覚えよう。
第3回
中野 晃希
世界の「ことば」を概観する。
第4回
スティーブン ライアン
世界の「ことば」と日本語について考える。
第5回
ボトウィック トーマス ジョセフ
世界の「ことば」と英語について考える。
第6回
中野 香
日本語と英語の「ことば」の世界に触れる。
第7回
清水 律子
日本における「ことば」の学習の歴史に触れる。
第8回
山田 勇人
日本語を世界に発信する。
日本語教育実習参加学生を交えてディスカッションを行う。
予習・復習等準備学習の内容
1~2回(中国語):配布プリントの予習・復習
3~8回(英語、日本語):授業で学んだことを整理して復習
成績評価の方法・基準
積極的な授業参加および課題等の提出で評価する。
フィードバックの方法
1~2回(中国語):小テストの採点と解説
3~8回(英語、日本語):希望に応じて個別に説明
留意事項
1~2回(中国語):日本語文法の基礎知識を復習すること
3~8回(英語、日本語):話し合いなどに積極的に参加すること
テキスト
中国語学習プリントを配布
参考図書
必要に応じて授業中に紹介する。